論文・予稿
- Yoshihide Chubachi, Hiroyuki Chishiro, Miho Nagase, Satoshi Saga, Chiemi Watanabe, Ayumi Kizuka, Kei Ito. Faculty Development Camp for Project Based Learning, ICIET 2018, 2018-01.
- 木塚あゆみ, 伊藤恵, 大場みち子, 美馬義亮, 柳英克. 高度ICT人材育成プログラム改良手法の提案, コンピュータソフトウェア35 巻 (2018) 1 号 pp.1_28-1_40, 2017-10-04.
- 木塚あゆみ, 伊藤恵, 大場みち子, 美馬義亮, 柳英克. 高度ICT人材育成プログラム改良手法の提案, 第3回実践的 IT 教育シンポジウム (rePiT2017) 論文集, 2017-01.
- 木塚あゆみ, 美馬義亮, 柳英克, 原田泰, 大場みち子. SF映画を使った問題発見-解決型演習の提案, 情報処理学会 夏のプログラミングシンポジウム2016, 2017-01(2016-09-03). [PDF📄]
- 木塚あゆみ, 安井重哉, 岡本誠, 美馬義亮, 柳英克, 大場みち子. 高度ICT人材育成教育における情報デザイン手法導入の課題, 日本ソフトウェア科学会第33回大会, 2016-09-07. [PDF📄]
- 櫻井浩子, 永瀬美穂, 木塚あゆみ, 渡辺知恵美, 森本千佳子女性IT技術者の働き方に関するアンケートから見えてきたこと, 日本ソフトウェア科学会第33回大会, 2016-09-07.
- 木塚あゆみ. ユーザ中心のアプリケーション開発を学ぶ実践的教育カリキュラム─ISECON2015 優秀賞を受賞して─, 情報処理: 情報処理学会誌: IPSJ magazine 57(11), pp.1142-1145, 2016-11. [PDF🔗]
- 木塚あゆみ, 美馬義亮, 柳英克, 原田泰, 大場みち子. SF映画を使った「一人称視点」の発想支援, 情報処理学会 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC), 2016-08. [PDF📄]
- 木塚あゆみ, 原田泰, 大場みち子, 美馬義亮, 柳英克. SF映画を手がかりとしたデザインワークショップの試み2:問題発見・解決のための演習と教材開発に向けて, 日本デザイン学会研究発表大会概要集 63(0), 16, 2016-07. [PDF📄]
- 伊藤(横山)美紀, 伊藤恵, 木塚あゆみ. ブレンディッドラーニングによる言語調整能力の育成 ―日本語教師教育現場から―, 北海道教育大学人文論究 85, pp.21-29, 2016-03. [PDF🔒]
- 木塚あゆみ. 新しい高度ICT人材育成のためのデザイン演習─社会の問題を発見-解決する視点─, 情報処理: 情報処理学会誌: IPSJ magazine 57(2), pp.180-183, 2016-02. [PDF🔗]
- 伊藤(横山)美紀, 伊藤恵, 木塚あゆみ. やさしい日本語作成支援システムを用いた指導と対面指導の組み合わせによる日本語教授法指導, CALL-Plus Workshop 2015, 2015.
- 森本千佳子, 渡辺知恵美, 櫻井浩子, 木塚あゆみ, 永瀬美穂. 女性IT技術者のキャリア課題とアジャイル型キャリア開発の提案, 経営情報学会 2015年春季全国研究発表大会要旨集, 2015. [JASMIN🔗] [PDF🔗]
- 木塚あゆみ, 原田泰, 美馬義亮, 柳英克, 大場みち子. SF映画の世界観を用いたデザイン教育の試み, ヒューマンインタフェースシンポジウム2015, 2015. [PDF📄]
- 伊藤恵, 雲井尚人, 木塚あゆみ. 情報系必修PBL科目の週報データの分析と考察, 日本ソフトウェア科学会大会論文集 32, 10p, 2015-09-09
- 伊藤恵, 木塚あゆみ, 原田泰子ども向けプログラミングワークショップへのスタッフ参加による学びの一調査 (2015年度 第2回研究会 ICTを活用した学習支援と教育の質保証/一般), 教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report 30(2), pp.35-38, 2015-07
- 木塚あゆみ, 原田泰, 大場みち子. SF映画を手がかりとしたデザインワークショップの試み, 日本デザイン学会研究発表大会概要集 62(0), 2015-05. [PDF📄]
- 木塚あゆみ, 原田 泰, 大場 みち子. SF映画を手がかりとしたデザイン教育プログラムの実践, 人工知能学会全国大会論文集2015, 2N3-2, pp.1-4, 2015. [PDF📄]
- 木塚あゆみ, 伊藤恵, 大場 みち子. 高度ICT教育における振り返りExperience Mapを用いたカリキュラム改善, 情報処理学会 コンピュータと教育研究会報告, Vol.2015-CE-129(19), pp.1-7, 2015. [PDF📄]
- 木塚あゆみ, 安井重哉, 岡本誠, 伊藤恵, 大場みち子. ICT人材育成教育における情報デザイン手法の導入とその課題, 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会報告 Vol.2015-SE-187(42), pp.1-8, 2015. [PDF📄]
- 渡辺知恵美, 今川裕士, 古谷翔太, 鄒一民, 万シャンシャン, 天笠俊之, 木塚あゆみ. 顧客経験マップを利用したポスター案内アプリの顧客行動分析, DEIM2015 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム論文集, 2015. [DEIM] [PDF🔗]
- 渡辺知恵美, 森本千佳子, 中島明日香, 木塚あゆみ. 女性研究者・技術者の本音トーク, コンピュータ ソフトウェア 32(2), 2_2-2_7, 2015-06-30. [CiNii] [PDF🔗]
- 伊藤(横山)美紀, 伊藤恵, 木塚あゆみ. 多人数の教授法授業に模擬授業を取り入れる効果と課題 -教案指導の際に支援システムを活用した実践例から-, 北海道教育大学人文論究 84, 2015-03.
- 伊藤恵, 木塚あゆみ, 奥野拓, 大場みち子. 実運用を想定したシステム開発PBLの実践と分析, 教育システム情報学会研究報告, Vol.29, No.6, pp.13-16, 2015.
- 伊藤恵, 木塚あゆみ, 奥野拓, 大場みち子. 過去のPBLの開発履歴のPBL運用への活用実践, 教育システム情報学会研究報告, Vol.29, No.7, pp.105-112, 2015.
- 木塚あゆみ, 伊藤恵, 大場みち子. 分野横断型カリキュラムにおけるExperience Mapを用いた振り返り手法の検討 -学生・教員相互の視点から-, 情報処理学会 コンピュータと教育研究会報告 Vol.2014-CE-125(4), 1-6, 2014-05-31, 2014. [PDF📄]
- 伊藤恵, 木塚あゆみ, 奥野拓, 大場みち子. 短期集中かつ分散によるシステム構築PBLの計画と実践報告, 教育システム情報学会研究報告, JSiSE research report 28(5), pp.89-94, 2014.
- 伊藤恵, 木塚あゆみ, 奥野拓, 大場みち子. 過去のPBLの開発履歴を活用したPBL運用支援, 日本ソフトウェア科学会第31回大会講演論文集, 2014-09-07.
- 伊藤恵, 伊藤(横山)美紀, 藤田篤, 木塚あゆみ, 大塚裕子. 日本語支援者支援システムの構築 -日本語教員養成を題材として-, 情報処理学会 コンピュータと教育研究会報告 Vol.2014-CE-125 No.5, 2014-06-07.
- 木塚あゆみ, 安井重哉, 岡本誠, 伊藤恵, 大場みち子. 高度ICT人材育成教育における情報デザイン手法の導入事例, ソフトウェア工学の基礎XX FOSE2013, pp.313-314 , 2013. [PDF📄]
- 伊藤恵, 木塚あゆみ, 奥野拓, 大場みち子. 模擬案件と実案件を組み合わせたシステム構築PBLカリキュラムの開発, 日本ソフトウェア科学会第30回大会講演論文集, 2013.
- 木塚あゆみ, 松本一輝. Kageto:パブリック空間におけるメディアアートに関する研究, インタラクション2012, 2012.
- 柴田奈美, 桑野哲夫, 八尾里絵子, 木塚あゆみ. ビジュアルと言語表現の融合におけるデザインの可能性―効果的な指導を目指して(II), 岡山県立大学 平成22年度デザイン学部紀要, 2010.
- Daisuke FUNATO, Satoshi SHIBUYA, Ayumi KIZUKA, Ken-ichi KIMURA, Rina NAGANUMA. Seamless interaction between "creation" and "appreciation" : Multi-touch Drawing Interface, Interactive Tabletops and Surfaces 2009, 2009.[PDF🔒]
- 木塚あゆみ. 身体情報の視覚化によるインタラクティブ・メディア「おもいぬま-Omoi-numa-」, 岡山県立大学 平成21年度デザイン学部紀要, 2009.
- 柴田奈美, 桑野哲夫, 木塚あゆみ. ビジュアルと言語表現の融合におけるデザインの可能性―効果的な指導を目指して, 岡山県立大学 平成21年度デザイン学部紀要, 2009.
- 木塚あゆみ. 呼吸情報を用いたコミュニケーションツールの開発と評価, 公立はこだて未来大学 システム情報科学修士論文, 2008.
- 木塚あゆみ, 柳英克, 美馬義亮. ホタル通信:呼吸情報を用いたコミュニケーションツール, インタラクション2008, 2008.
- 木塚あゆみ, 柳英克, 美馬義亮. ホタル通信:呼吸情報を用いたコミュニケーションツール, 第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ WISS, 2007.
- 木塚あゆみ. ホタル通信:呼吸情報を用いたコミュニケーションツールの開発, 第6回NICOGRAPH春季大会要項, 2007.
- 木塚あゆみ. 机上に置かれた指先の不随意な運動のメカニズム, 公立はこだて未来大学 学位論文, 2006.
研究報告書、その他
- 木塚あゆみ. 舞台におけるインタラクティブコンテンツの研究, 岡山県立大学 平成22年度独創的研究報告書, 2011.
- 柴田奈美, 桑野哲夫, 八尾里絵子, 木塚あゆみ. ビジュアルと言語表現の融合におけるデザインの可能性―効果的な指導を目指して(II), 岡山県立大学 平成22年度独創的研究報告書, 2011.
- 西山修二, 大田慎一郎, 松井俊樹, 山内仁, 大山剛史, 坂野純子, 山下明美, 木塚あゆみ. 道路の環境変化がドライバーの生理学的特性に及ぼす影響, 岡山県立大学 平成22年度OPUフォーラム要旨集, 2011.
- 木塚あゆみ. ゆっくり明滅する光が人の呼吸に与える影響2, 岡山県立大学 平成21年度独創的研究報告書, 2010.
- 柴田奈美, 桑野哲夫, 木塚あゆみ. ビジュアルと言語表現の融合におけるデザインの可能性―効果的な指導を目指して, 岡山県立大学 平成21年度独創的研究報告書, 2010.
- 西山修二, 大田慎一郎, 松井俊樹, 山内仁, 大山剛史, 坂野純子, 山下明美, 木塚あゆみ. 環境ステージの変化が人に及ぼす影響, 岡山県立大学 平成22年度領域・研究プロジェクト報告書, 2010.
- ITコンテンツデザインコース教員. ITコンテンツデザインコースにおけるプロジェクト実施を用いた教育プログラムの開発事業, 岡山県立大学 平成22年度教育力向上支援研究報告書, 2010.
- 木塚あゆみ. ゆっくり明滅する光が人の呼吸に与える影響, 岡山県立大学 平成20年度独創的研究報告書, 2009.
展示、舞台
- 木塚あゆみ. 顔マッピングカメラ Ver.淡路島タコ・フグ, 驚き!巨大生物と出会うスリルアドベンチャー 淡路島トリックアート展, うずの丘大鳴門橋記念館(兵庫県南あわじ市), 2016.4.14-
- 木塚あゆみ. 顔マッピングカメラ Ver.カブト・クワガタ, 夏休み特別企画展「虫・むし大百科~目指すは昆虫博士!~」, 鹿児島市科学館(鹿児島県鹿児島市), 2015.8.1-8.31.
- 木塚あゆみ. 顔マッピングカメラ Ver.殿, 夏期特別展示「視覚・錯覚 トリックアート展」, 上越科学館(新潟県上越市), 2015.7.18-8.30.
- 木塚あゆみ. 顔マッピングカメラ Ver.カブト・クワガタ, 特別展「ふしぎ発見!虫むし大百科」, 福岡県青少年科学館(福岡県久留米市), 2015.7.11-8.31.
- 木塚あゆみ. 顔マッピングカメラ Ver.髑髏, 夏の特別展「視覚トリック展~オバケのせいじゃないよ~」, 日立シビックセンター科学館(茨城県日立市), 2015.7.11-8.30.
- 木塚あゆみ. 顔マッピングカメラ Ver.殿, 江戸物語 トリックアート展, うずの丘大鳴門橋記念館(兵庫県南あわじ市), 2015.3.13-2016.4.10.
- 木塚あゆみ. かげとあそぼう, 夏休み 2014トリックアート展, 宮交シティ 紫陽花ホール(宮崎県宮崎市), 2014.7.19-8.31.
- 木塚あゆみ. 顔マッピングカメラ, 大トリックアート展, 愛媛県総合科学博物館(愛媛県新居浜市), 2014.7.12-9.15.
- 木塚あゆみ. かげとあそぼう, 3D魔幻光影特展, 高雄ドリームモール(台湾 高雄市), 2014.5.9-6.8.
- 木塚あゆみ. かげとあそぼう, うごく・とびだす 目にもふしぎな錯覚展, エスパルスドリームプラザ(静岡県静岡市), 2013.9.13-2014.1.13.
- 木塚あゆみ. かげとあそぼう, , 日立シビックセンター科学館(茨城県日立市), 2013.7.20-9.1.
- 木塚あゆみ. torikage, 第3回みんなの芸術祭 One day~1日のものがたり~, 北海道大学遠友学舎(北海道札幌市), 2012.11.25-26.
- 木塚あゆみ. かげとあそぼう, 夏休み特別企画「トレジャーハンター展」, 大分県立芸術会館(大分県大分市), 2012.7.12-8.18.
- 木塚あゆみ. かげとあそぼう, ドキドキワクワク ゆかいなおばけ展, 上越科学館(新潟県上越市), 2012.7.21-8.26.
- 木塚あゆみ. かげとあそぼう, 錯覚展, ディスカバリーパーク焼津天文科学館(静岡県焼津市), 2012.7.14-9.2.
- 木塚あゆみ. かげとあそぼう, ワイルドアマゾン展, 長崎市科学館(長崎県長崎市), 2012.7.6-9.2.
- 木塚あゆみ. Kageto, GEISAI#16, 東京流通センター, 2012.4.1.
- 木塚あゆみ, 松本一輝. Kageto, まちなかアートギャラリー,JR博多駅, 2011.11.5-23.
- 木塚あゆみ. かげと。, 11'元気が出るビタミンアート展14, 石橋美術館(福岡県久留米市), 2011.8.
- 木塚あゆみ, (松本一輝). めぶき + Sagi, デザインフェスタVol.33, 東京国際展示場, 2011.3.
- 木塚あゆみ, 松本一輝. めぶき, OMAF2010(Okayama Media Arts Festival 2010) 文化庁メディア芸術祭と同時開催, 第25回国民文化祭・おかやま2010共催, 岡山市デジタルミュージアム, 2010.11.
- 船戸大輔, 澁谷智志, 木塚あゆみ. アートリレイプロジェクト2009, はこだて国際科学祭2009, 函館市地域交流まちづくりセンター, 2009.8.
- 木塚あゆみ. torikage -トリカゲ-, 10'元気が出るビタミンアート展13, 石橋美術館(福岡県久留米市), 2009.7.
- 木塚あゆみ. torikage -トリカゲ-, OPUフォーラム2009, 岡山県立大学講堂, 2009.3.
- 木塚あゆみ, (松本一輝). torikage -トリカゲ-, 美術館講座「科学と芸術の対話」, 岡山県立美術館, 2008.12.
- 木塚あゆみ, 松本一輝. torikage -トリカゲ-, NHKデジタルスタジアム, 東郷神社(東京都原宿),2008.5.
- 木塚あゆみ, 松本一輝. torikage -トリカゲ-, KINEATTIC GALLERY (Hrajuku, Tokyo), 2008.2.10.
- 木塚あゆみ, 松本一輝. torikage -トリカゲ-, 学生CGコンテスト受賞者作品展(文化庁メディア芸術祭と同時開催), 国立新美術館, 2008.2.6-7.
- 木塚あゆみ. Globalホタル通信, エコプロダクツ2007, 東京国際展示場, 2007.12.
- 木塚あゆみ. ホタル通信, インタラクティブ東京, 日本科学未来館, 2007.9.29-30.
- 木塚あゆみ. はこだて・冬・アート展 ポスター, はこだて・冬・アート展 受賞者作品展, 函館市芸術ホール ギャラリー, 2007.11.17-25.
- 木塚あゆみ, 他. 未来大学演劇部第16回公演 平面劇「きよひこの夜」, 公立はこだて未来大学 3F-5Fモール, 吹抜け部で地面に寝転がって演劇をし、観客は階段上から観る試み, 2006.12.21.
- 木塚あゆみ, 他. クリスマスダンスパフォーマンス, 公立はこだて未来大学 3Fモール, 2006.12.22.
- 木塚あゆみ, 他. 未来大学演劇部第15回公演「Nowhere KiD -箱の中-」, 函館演劇フェスティバル, 函館市芸術ホール, 2006.12.21.
- 木塚あゆみ, 他. GENCHOS 「芝居と舞踏と音楽とアート」展, Cafe & Bar GENCHOS, 2006.9.
メディア
社会活動
- 情報処理学会 Info-WorkPlace委員会 委員長, 2016.4.1 -web site
- [終了] 情報処理学会 Info-WorkPlace準備委員会 委員長, 2015.9.xx - 2016.3.31web site
- 情報処理学会 教育とコンピュータ編集委員会(TCE) 編集委員, 2015.3.31 - web site
- 情報処理学会 教育とコンピュータ編集委員会(TCE) オブザーバ, 2014.7.1 - 2015.3.31 web site
- enPiT WiT(Women in Information Technology) 運営メンバー, 2014.- web site
- サッポロ・オープン・ラボ 運営メンバー, 2012.5.- web site
- 正会員(or 学生会員): 日本デザイン学会, 2012.6-2013.3, 2015.6.-
- 正会員(or 学生会員): 情報処理学会, 2012.3.-
- [終了] 第25回国民文化祭岡山県実行委員会メディア芸術祭推進委員, 2010.1-12.